王地山公園の西側、赤い鳥居がトンネルのように続く長い石段を丘上に登ると、王地山稲荷神社と向かい合って、土俵の上にお祀りされているのが平左衛門稲荷神社です。またの名を負けきらい神社といい、次のような話が語り継がれています。
「篠山藩主青山忠裕公が老中であった約170年前の文政年間の頃、毎年春と夏に、江戸両国の回向院広場で、将軍上覧の大相撲が催されていた。ところが、いつも篠山藩のお抱え力士たちは負けてばかりであった。
ある年の春場所のこと、篠山から来たという王地山平左衛門ら8名の力士と行司1名、頭取1名の 一行10名が現れ、土俵に上がると連戦連勝してしまった。
負けきらいのお殿様は大変喜んで、その者達に 褒美をやろうとされたが、どこにもいない。後で調べてみると、なんと全員が領内のお稲荷さんの名前だった。
そこで、それぞれに、幟や絵馬などを奉納して感謝したという。」
今も、招福除災・商売繁盛勝利守護、それに合格成就の神として広く信仰されています。


詳細情報

営業時間 09:00 〜 09:00

■年中行事
初詣・・・元旦・二日・三日
新年祝祷会
年中祈祷申込受付
節分徹宵星祭・・・二月三日(四日)
神事 秘妙五段祈祷会
午後六時~午前五時迄 五回
星供大修法追儺式(午前零時・豆まき)
行事 法話
余興(福引、その他)
接待 まけきらいぜんざい、うどん、その他
初午・・・厄除祈祷会
二月、三月の午の日
春季大祭・・・例年四月中旬の土・日
少年相撲大会・神輿渡御・餅まき
妙見宮祭・・・七月十五日
法楽加持・御影札授与
平左衛門稲荷八朔祭・・・九月十二日
王地山山道草刈清掃奉仕
子育鬼子母神祭・・・十二月十五日
札焼御火焚祭・・・十二月三十一日

電話番号0795-52-0655
住所兵庫県篠山市河原町92 (Googleマップで見る
アクセス

丹波篠山口ICより車で約15分

サイトURLhttp://www.makekirai.com/

マップ

Googleマップで見る
シェア
前の記事龍蔵寺
次の記事篠山観光案内所
ケンケン
三度の飯より篠山が好き。篠山のことなら任せておくれ。 お国問われて肩いからせて、俺が丹波のケンケンだ。ア、ヨイヨイ〜♪