こんにちは!

ライターのひろきです。

突然なのですが、篠山に住んでても全く行くことのない町のお店はわからないですよね。

今回は知人から今田の飲食店などを紹介してほしいと言われたのでまとめてみようと思います

篠山屈指のデザイナー箕浦さん(今田町出身)に聞きながら紹介します

 

飲食

玉の助

県外の方にも知らている卵かけごはん屋さん。

卵かけごはんには欠かせない醤油も厳選されたものから玉の助オリジナルのものまで幅広く取り揃えており、飽きることなく食べることができます

500~700円で料理が食べれてお財布にもリーズナブルでお腹もいっぱいになります。

 

場所や営業時間はこちらで!

 

杜の蕎麦や

箕浦さんおすすめ!

アットホームな雰囲気で噛みごたえのある太いそばが特徴のお店です。十割そばがおすすめです!

場所や営業時間はこちらで!

 

丹波裁ち切りそば 一眞坊

 

 

グルメ通なら知らない人はいないと言われています。裁ち切りという独自の方法でそばを切るお店です!

蕎麦だけでなく鴨料理のメニューも豊富なので鴨が好きな人にもおすすめです!

切った後どんな形なのかはぜひご自身の目で確認ください!

場所や営業時間はこちらで!

 

蕎麦切 ゆる里

 

毎日人が入っていてすぐに入れないですが、待った分の価値のあるそばが堪能できます。

場所や営業時間はこちらで!

 

ねじき蕎麦

そば粉はすべて自家栽培のお店です!

おそばをメインとしたコース料理が特徴です。隠れ家的な店内でゆっくりと過ごしたい方にお勧めです!

場所や営業時間はこちらで!

 

M’s dining くりの実

箕浦さんおすすめ。

野菜中心の体に優しいプレートやキーマカレーなどがおいしいレストランです

特にリゾットと日替わりランチがおすすめです!

場所や営業時間はこちらで!

 

和風レストランカフェ そら

口コミなどでおいしいと評判のレストラン。

野菜を中心とした創作料理が特徴です。

今田に立ち寄ったときは是非足を運んでみてください。

場所や営業時間はこちらで!

Pesapallo

チキン料理がメインのレストランです!

一番人気の唐揚げがカリッとジューシーでおすすめです!チキン料理好きにはたまらないお店です!

場所や営業時間はこちらで!

 

藤森 芳酵堂

モーニング、ランチを食べれるパン屋さんです。特にあんぱんは絶品だそうです。

箕浦さんのおすすめはフレンチトースト。パンと一緒に食べるアイスが絶品です。

場所や営業時間はこちらで!

 

ルーンカフェ

金土日祝限定で開店されているパン屋さん。

地元の方に愛されているパン屋さんです!

おすすめはガーリックトマトバジルです!

場所や営業時間はこちらで!

観光 レジャー

立杭陶の郷

篠山市が全国に誇る六古窯の一つ丹波焼。それを学んだり体験することのできる場所です。

800年の伝統を体験することのできる貴重な場所となっております。行ったことのない方はぜひ一度足を運んでみてください

陶の郷を中心とした窯元巡りも盛んにおこなわれています。陶芸に興味のある人は参加してみるのはいかがでしょうか!

場所や営業時間はこちらで!

今田ぬくもりの郷

夏の時には「ぬる湯」があったり、冬の時期ならば雪が降ってる中で温泉が入れたりします。

かなり大きな浴場で、ゆっくりと過ごすことができます。今田で窯元めぐりやランチ、ディナーをした楽しんだ後にはここに寄ることをおすすめします。

家族連れから恋人同士など、老若男女楽しめる場所となっています。

場所や営業時間はこちらで!

 

城山稲荷神社

 

黄色い鳥井が特徴な神社です。

珍しい色の鳥井なので、それを見るために観光する人もいるほど。

今田に来た際は是非一度足を運んでみてください

場所

 

兵庫陶芸美術館

陶磁器による交流を深めることを目的とした美術館です。その名の通り、兵庫の陶芸作品が多く展示されています

陶芸のワークショップや講座などの次世代育成にも力を入れています。

合計5室の展示室があり、陶芸の歴史を感じることができます。

場所や営業時間はこちらで!

イベント

とちのきマルシェ

GWに開催されました「丹波焼の里 春ものがたり」の内容の一つです。

あまごの炭火焼きやロールケーキなどのスイーツ、雑貨などを販売するイベントです。

GW期間中はマルシェ以外にも今田の窯元で様々なイベントが開催されるので、来年が待ち遠しいですね

 

蛙祭り(蛙踊り)

10月の第一土曜日に住吉神社で行われる祭りです

この中でも一番目立つのが「蛙踊り」です。

締太鼓とビンザサラの演奏が交代するときに「カエロカエロ」と声をかけることから「蛙踊り」と呼ばれています。

締太鼓、ビンサザラの演奏に加え、田楽の踊りが中世の歴史を感じさせます。

祭りの時期ならば誰でも観れるので10月の第1土曜日は開けとかないといけませんね

 

丹波焼 陶器祭り

10月中旬の2日間開催されます

陶の里では丹波焼の一斉販売、各窯元のうつわと様々なレシピがコラボした「うつわ de レシピ」が開催されます

他にも兵庫県立陶芸美術館では特別展が開かれたり、セレクトショップが催されます。

他にも様々なイベントが盛りだくさんで2日間飽きることはないでしょう!

今年の秋は今田町で決まりですね!

※昨年の陶器祭りのまとめはこちら

 

篠山の人でもなかなか行くことのない今田町。調べてみると県外の人にも知られている有名店があったりしました。

今田の名所といえば全国的にも有名な丹波焼の窯があり、陶芸体験もできます。

陶芸や温泉、そばが好きな人は一度足を運んでみるのはどうでしょうか?

※新しいお店やイベントを発見すれば随時追加していきます。