福住地区の住吉神社の祭礼は、一般に「水無月祭」と呼ばれ、本宮祭に、各山車(だし)が「打込囃子」を神前で奉納する様は壮観で、農村特有の情緒豊かな民俗芸能の粋といえます。山車は、「菊水山(きくすいやま)」(船山)川原、「鳳凰山(ほうおうやま)」本明谷、「鶴寿山(つるじゅやま)」福住上、「獅子王山(ししおう さん)」福住中、「亀甲山(きっこうやま)」福住下、「竜水山(りゅうすいま)」うと木と、6台の山車が宮入りして、「打込囃子」を奉納していました。
時期:7月下旬
詳細情報
住所 | 兵庫県篠山市福住 (Googleマップで見る) |
---|