どうも、吉政です
みなさんは漢字は好きですか?
私は好きではありません(๑• ̀д•́ )✧+°
覚えるのが苦手で書き順ももうほとんど覚えていません・・・
読むことができれば大丈夫と思いながら生活しているんですが地名って読みづらいものが多くないですか?
私はものすごく困ってます(´;ω;`)
「篠山」という漢字も「ささやま」と読めますが兵庫県外になると「しのやま」と読む方のほうが多いです。
調べてみると特殊な読み方をする地名は多く存在します。しかも、篠山市の地名は初めて見ると読めないものがほとんどです。
今回は篠山市民の方なら当たり前!近隣に住んでいるなら読めないと少し恥ずかしいかも?という難読地名の漢字を見ていこうと思います!
クイズ!難読篠山市地名!!
第1問
まず最初はこの地名!
「網掛」
なんて読むのでしょう?普通に読めば「あみかけ」とかですかね?
正解は「あがけ」。うーん、読めなくもないといった感じですね。
第2問
お次はこれです
「追入」
これは簡単な気がしますね。正解は「おいれ」。わかりやすいですね。
第3問
次はこれ!
「遠方」
ファッ!?「えんぽう」としか読めない・・・けどひねりがない地名すぎるし・・・
正解を見てみましょう。正解は「おちかた」。さすがにこれは読めないです・・・
第5問
次はこれ
「古森」
「ふるもり」は少し強引な読み方ですね。だとすると「こもり」でしょうか?
正解は「こうもり」。おしい!「古」で「こう」って読むのは難しいですね。
第6問
お次はこちら
「不来坂」
もうこれは何と読めばいいのか予想もつかないですね・・・「ふきさか」でしょうか?さすがに違いますよね・・・
正解は「このさか」。もう私はついていけそうにないですね・・・
第7問
お次はこちら
「筱見」
もう一文字目から読めない・・・さすがに難読すぎます・・・
正解は「ささみ」。これはもう無理です(´;ω;`)
第8問
次はこれです
「休場」
「きゅうば」?「きゅうじょう」?どちらも絶対違いますよね・・・
正解は「やすんば」。結構そのままな感じですね。
まだまだありますが今回はここまでにしておきます。また次のクイズ!難読篠山市地名!!やっていきたいと思います。