「丹波富士」とも呼ばれる美しい高城山。
その頂上の「八上城」は永正五年(一五〇八)、波多野秀忠が陣地を構築し、高城と名づけ、高城城下の地一帯を「八上」と称した。
その後、天正七年(一五七九)、織田信長の丹波攻略の主将、明智光秀の包囲作戦によって落城した。織田信長から丹波平定の催促を受けるに至った明智光秀が八上城を再三攻めたが落城せず、自分の母を人質として八上城に預け和議を結ぶことに成功した。しかし信長の謀略に遭い光秀の母が磔にされた話は有名。

・八上城の跡があり、歴史がしのばれる山。
・落城の際姫が入水したといわれる、朝露池は雰囲気があり訪れたい場所。
・春の高城山は特にコバノミツバツツジが見事で、登山道の両サイドに美しく咲く。麓から見ればコブ
シも綺麗。


詳細情報

住所篠山市高城山 (Googleマップで見る

マップ

Googleマップで見る
シェア
前の記事ロッヂ S.P.H
次の記事里山工房くもべ
ケンケン
三度の飯より篠山が好き。篠山のことなら任せておくれ。 お国問われて肩いからせて、俺が丹波のケンケンだ。ア、ヨイヨイ〜♪