目次
皆さんバズってますか!?
月間Buzzランキング編集部、吉政です。
いや~#ささやまのサイトがオープンしてから早半年。早いものですね。これもどんな記事でも読んでくださるみなさんの支えがあってこそです。感謝の言葉しか出てきません。
さて、みなさんバズってますか?1行目にも書きました「バズる」という言葉。#ささやまの記事作りにおいて一番のキーワードにしていると言ってもいい言葉です。ここの読者の方はよく知っている言葉だと思います。まあ知らない人なんてまさかいませんよね?
・・・・
私はよく知りません( ^ω^)
さすがにこれはいけないと思い調べました(∩`・ω・) ポチポチ
バズるとは
インターネット上で口コミなどを通じて一躍話題となるさま、各種メディアや一般消費者の話題を席巻するさまを指す語である。
バズるという語は英語の動詞 buzz を日本語化した言い方である。buzz には「噂話などでガヤガヤ騒ぐ」といった意味合いの用法がある。英語圏でも「buzz」はいわゆる口コミマーケティングの根幹に位置する示すキーワードであり、口コミによる拡散を誘導するマーケティング手法を「バズマーケティング」と呼ぶことも多い。
<weblio辞書より引用>
ここのタイトルにもなっているBuzzもここからきています。
#ささやまは篠山で話題になっていることを外に向けて発信しバズってほしいと考えています。これからもバズる記事を書いて篠山を盛り上げたいと思っています!
さて、前置きはここまでにして閲覧数が増えてきた#ささやまの記事。新しく読むならどの記事がおすすめなの?他の人は何を読んでるの?といった疑問を解消するため今からランキング形式で紹介します。
これであなたも今月は#ささやま通!
みんなに自慢して読者を増やしてください!(๑و•̀ω•́)و
今月(12月17日現在)もさまざまな記事が書かれました。ここでもっとも閲覧された上位5つの記事を見ていただきます。初回なので今まで投稿された記事すべてでの総合順位です。
※記事ランキングのため店舗紹介のみのページは省いてのランキングです。ご了承ください。
まずは第5位!
・・・
意外とアツい!#ささやまの今に迫る!!
http://sasayamashi.com/hot-sharp-sasayama/
#ささやまが有名になってきた話が第5位です。
#ささやまについて新聞に記事が載りました。外部に大きく露出した1つであり、写真には編集部の本多さんと林さんの二人が慣れない笑顔浮かべています。パンフレットなども製作し勢いつく#ささやま!Googleでの検索キーワード「篠山」の順位も上がりこれからも頑張っていきたいと思っています。一発屋芸人ではない底力のあるところをこれからも見せつけていきます!
続いて第4位!
・・・
味まつり特設サイト!!
http://sasayamashi.com/ajimatsuri/
味まつりの総合的な情報を載せた特設サイトが第4位です。
毎年「丹波篠山黒大豆」がみのる時期に開催する、篠山の味覚をこれでもかといわんばかりに堪能できるイベントです。緑あふれる自然に囲まれながら篠山城下で行われるこのイベントは篠山市内だけではなく外からのお客さんも非常に多く篠山で大きく盛り上がりました。毎年行われていますので今年逃した人は来年ぜひご来場してください!味まつりが終わってから2か月が経過しているにもかかわらず閲覧数4位の意味。聡明なみなさんなら説明せずともわかるはず!
続いて第3位!
・・・
【PR】篠山市の奇才、箕浦が写真の個展を開く!! フォトアルバム先行予約受け付け中!!
http://sasayamashi.com/mino-koten/
箕浦さんの個展開催記事が第3位です。
いなかの窓の取締役兼デザイナー、箕浦さんが写真の個展を開くことになりました。趣味で始めた写真、今ではかなりの量を撮りためており腕前はもうプロレベルだとか。「好きこそのものの上手なれ」を見事に体現されました。
今回のテーマは「白昼夢」。幻想的な篠山の風景を選んだ個展だそうで今までとは違った篠山の形を見ることができるそうです。フォトアルバムも製作されるそうなので記事をみてアルバムのほうもぽちっとしてみてください!ρ(‘-‘* ) ピッ
続いて第2位!
・・・
【PR】ママさん必見!学習塾ってどうやって決めます!?ここには新しい学びの形がある!その名も【学習塾Q】!!
http://sasayamashi.com/sasayamashi-gakusyuujyuku-q/
萩原さんが経営されている学習塾Qの記事が第2位です。
「どうすれば生徒たちが自由に思う存分勉強をできる環境を構築できるのか?」。この疑問にさまざまなの答えを出し実践しています。子どもたちがのびのびと主体的に勉強していく力を養ってくれます。私自身、勉強が嫌いですがこの塾で勉強をしてみたいと思える内容ばかりでした。
ぜひ記事を読んで訪れてみてください!
そして、栄えある第1位は!
・・・
インテリアを愛しすぎた男、サロンテリア大林「細見勇人」!!
http://sasayamashi.com/salonterior-oobayashi/
アイドル?知らないな((´ч`))と言わんばかりのインテリア推しの細見さんの記事が第1位です。
インテリアの良さや奥深さがよくわかる記事です。家にこだわりのインテリアがあるっていうのは何ともおしゃれですよね。
あなたも細見さんのもとに訪れてお洒落なインテリアライフを行いませんか?インテリアコンサルティングも行っているそうなのでそちらもぜひぜひ!
みなさん、いかがだったでしょうか。
#ささやまでは読んでくださるみなさんが面白いと言っていただける記事を日々考えています。試行錯誤しながら篠山の魅力を伝えていけたらと思っております。
これからも定期的に記事ランキングを載せていこうと考えています。みなさんで#ささやまをバズらせて行きましょう!!