拝啓
初夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、長らく難航しておりました篠山の総合情報ポータルサイト「#ささやま」がこのたび完成いたしました。
以前より「結局どういうサイトやねん」というご意見を多数伺っておりましたので、書面にて恐縮ですがご説明させていただきます。
概要
#ささやまは分かりやすくて便利でいつも見たくなるような、篠山の総合情報サイトです。観光情報だけではなく、篠山の生活をより楽しくするためのコアな情報まで、面白い情報を幅広く発信していきます。
背景
#ささやまを作ろうと思ったのは、もっと篠山の生活を便利にしたいと思ったからです。たとえば22時以降開いている飲食店を調べたいとき、今の篠山の情報システムでは調べることが難しいです。だから、必要な情報をすぐに見つけられるような仕組みを構築していきたいと考えました。
目的
#ささやまの目的は、誰でも簡単に篠山の情報を知ることができるシステム構築、それと、暇だったら1日中見ていられるような面白いコンテンツをたくさん発信していくことです。
便利なだけではただのツールで終わってしまう。だけど、そこに面白さが加われば「篠山」という地域の魅力を伝えることができます。
#ささやまは便利だし面白い総合情報サイトにしていきます。
名前の由来
なぜ「#ささやま」という名前なのかといいますと、TwitterやFacebookなどのSNSでハッシュタグと呼ばれる「#」のあとに文字列を入れることでその投稿にタグ付けできる仕組みがあるのですが、それです。
ハッシュタグを投稿に入れると、いろんな人が検索しやすくなるのですが、要は「情報を拡散したい」という願いを込めて「#ささやま」にしました。
覚えやすくて現代的でいいなーと思ったのです。
それと「シャープ」の意味には「半音上げる」とか「鋭い」というものがあります。私たちが発信する情報も、普通とは違う、ちょっとアゲめで鋭いものでありたいという気持ちを込めています。
ちなみに「#」の正式名称は英語で「hash」、日本語では「井げた」というので厳密には「シャープ」ではないです。音楽記号のこれ「♯」がシャープ。これ「#」は井げたです。
だけどみなさんも、電話のボタンの右下にある「#」のことを「シャープ」と言っちゃうように、プログラミング言語の「C#」を「シーシャープ」というように、「#」はしばしば井げたではなく「シャープ」と呼ばれることが多いです。だから別に「#ささやま」のことを「シャープささやま」って言ったっていいんです。
だから「シャープ」って言ってあげてくださいね。