丹波篠山味まつりは篠山城跡周辺の会場で三日行われ、篠山の秋のおいしいものが集まるお祭りです。テレビの取材が来ていたり注目されるイベントです。
丹波篠山味まつり
毎年多くの来場者で賑わいます。人気のお店、イベントには長蛇の列が出来ます。
年配の方、家族連れが多く若者は少なく感じました。
若い人にも篠山の良さを知ってう企画 美男美女カップルに篠山の特産物を食べさせよう! も見てね。
写真で見て分かるように人だらけですね。ちなみに奥に見えるビルから飛び出ているのは篠山の特産物イノシシの巨大オブジェです。待ち合わせなどに使えるかも。
近づくとこんな感じ。とりあえず一枚撮ってみたくなりますね。はい。
丹波篠山味まつりの会場へ車で行くと私のように渋滞に巻き込まれたり駐車場に困ったりするので電車+バスで行くのもおすすめです。
会場ではゆうパックで荷物を送ることも出来るので荷物が多くなってしまっても安心です。
電車で来た方には篠山口でプレゼントなどがもらえたりするイベントをやってたりします。
味まつりのイベントを紹介
味まつりのイベントをさらっと紹介したいと思います。
- 丹波篠山牛の丸焼き
- 黒豆のさや投げコンテスト
- その他(丹波栗品評会、お茶席、うまいぜグゥお酒まつり、丹波篠山“味覚”の企業紹介展)
丹波篠山牛の丸焼き
丹波篠山味まつりの目玉イベントで丹波篠山牛を食べるために朝早くから並んでいる人も多くいます。
長い時間並んで待たないと食べられません。数に限りがあるので並んでも食べられないこともあります。2時間ぐらい待つ覚悟をしましょう。
7時から並んだ強者もいたそうです。
私も結構早めから行ったのですが下の写真の列を見て今回は断念しました。
始めはこんな感じで囲われています。
10時40分、囲いの中から姿を現しました。インパクト大ですね!皆さんこぞって写真を撮られていました。
11時頃から丹波篠山牛入刀。お肉の油が溢れ出ていて美味しそうですね。
切り分けられた丹波篠山牛のお肉は写真のように鉄板で火を通します。
丹波篠山牛を食べる席には七輪が用意されておりお好みの焼き加減で食べることが出来ます。
13時頃に完売し、1200食出たそうです。丹波篠山牛は骨だけを残し奇麗に無くなっていきました。
黒豆のさや投げコンテスト
黒豆を食べた後のさやを投げ距離を競います。いろいろな賞品が用意されています。
1位の方にはお米一石!
一石は約150kgあり、1人の成人が1年間で食べる量と言われています。太っ腹ですね!
かごに入れると賞品が貰えます。距離を狙うも良しかごを狙うのも良し!
その他のイベント
• 丹波栗品評会
栗の質を高めるために今年の栗の出来を競います。栗だらけです。
• お茶席
会場にお茶席が用意されていてゆっくりお茶を楽しめます。
• うまいぜグゥお酒まつり
丹波杜氏酒造記念館で行われるお酒のイベントです。きき酒コンテストなどが行われます。お酒が好きな方におすすめです。
• 丹波篠山“味覚”の企業紹介展
篠山市内の食品メーカーの製品を試食、試飲できます。抽選会もやっいてたくさんの人が並んでました。
うまいぜグゥお酒まつり、丹波篠山“味覚”の企業紹介展は味まつりの会場の近くで開催されています。
この他にもいろいろなイベントが開催されます。秋の篠山もイベント目白押し!