黒枝豆の”美味しい茹で方”教えます!もぎ...
『常に君を求めてないけど秋が始まると思い出す、君の濃くて深い甘さとその大粒のせいだよ。』
10月5日に販売が解禁されましたね。
毎年この季節にな...
4月15日(日)の篠山よさこいまつり2018に先駆けてよさこいを...
みなさんこんにちは。本多です。
今日は、2018年4月15日(日)に開催される篠山よさこいまつり2018に出演する「こども踊り隊」の練習場所に潜入...
ササヤマルシェ出店者インタビューその5「鳳鳴酒造」
鳳鳴酒造㈱
兵庫県篠山市で、寛政9年(1797年)の創業以来200有余年の間、「酒は文化なり」を基本姿勢において、丹波篠山の特産品や文化を大切にした製品作りを...
あの「ほそいの」を独占インタビュー
みなさんこんにちは。
本多です。
みなさん、「ほそいの」ってご存知ですか?
いやいや、「まるいの」の間違いとかじゃなくて、本当に「ほそいの」なんで...
童貞だけどあの"紅音ほたる"に取材をしてみた...
こんにちは、童貞ことホンダです。
7月12日に行われた「SASAYAMA de CAN SHOW」
そこに出演していただいた、あの「紅音ほた...
今話題の「沼さん」フューチャリング 黒豆食パン
はじめまして、隅田伸子と申します。地元では、手話通訳者として活動しています。
これから篠山の魅力ある食・文化・人々を取り上げて発信していきたいと思いますので、よ...
いなかめらの窓「ササヤマンホールの蓋」
今回はみなさんご存知のマンホールの蓋です。篠山だけでも結構いろいろな柄があります。
3つ目のマンホールの...
四コマ4「イタチ?」
四コマ第4弾です。作:本多
ササヤマミロスカワイイは、1億1200万年前に存在していた哺乳類です。
かわいくはない...
多様性ラジオ第2回 ゲスト:小山達朗さん
多様性ラジオ第2回目は篠山市役所に勤務する小山達朗さんです。
市役所という、お堅いイメージの場所に務める小山さんにとっての「多様性」とはなんなのか、聞いてみま...
福住ってめちゃくちゃいいとこだった
先日取材で訪れた「福住」。なんもないところと思っていましたが、それは大間違いでした。
どうもいなかの窓編...