いなかめらの窓「盃ヶ岳」

483
いなかめらの窓って少し長いので略そうかと。   略して「かまど」。     ということで今回は...

いなかめらの窓「白髪岳」

404
登山口から山頂まで1時間ちょっと。標高は721.8m。途中、鎖を持って岩を登るところがなかなか大変。山頂は展望が開けていて良い眺めです。 なぜ白髪岳という名前が...

いなかめらの窓「翁神事」

752
  1月1日に行われた丹波篠山「翁神事」。 場所 : 春日神社能舞台 能を初めて見ましたが寒さを忘れるぐらい見入ってしまいました。...

篠山の謎を追え!朝8時のミュージックサイレンの正体を調査

2324
おはようございます本多です。 篠山市の王地山から毎日流れてくるミュージックサイレン。 毎日流れているので馴染み深い曲ですが、意外と曲名を知らない人が多いですね...

篠山の謎を追え!毎日流れているミュージックサイレンの曲は一体なん...

2674
みなさんこんにちは本多です。 篠山市の王地山で昔から流れているミュージックサイレン。 昔は、朝8時、昼12時、夕方5時(6時)、夜10時に流れていました。 今...

写真で味わう田舎の朝

718
日帰り観光では見れない田舎の朝。今回は、地元民も気づけていない田舎の朝に注目してみました。     田舎と言...
m

田舎の交通事情に迫る 渋谷VS篠山

1386
田舎は不便と言われますが、どれほど不便なのでしょうか?今回は、田舎の交通事情に迫ってみます。 田舎暮らしを考えた場合交通の不便さがネックになってくるでしょう。...

よく見られている記事

ランダムピックアップ