本日は、創業から半年経った株式会社いなかの窓についてニシモトが振り返ってみたいと思います。

今年1月に会社を創業し、そこからなんとか死なずに半年間やってきました。
当初は、家賃や水道光熱費が払えるのか、仕事をとれるのか心配で心配で現実逃避したい思いでいっぱいでした。

DSC_5590写真:2015年1月

なぜ生き残っているのかわからない

まだまだ創業したてなので、今後どうなるかわからないのが本音です。
今のところメンバー内でケンカすることもなく、新しいメンバーも増えて仲良くやれていると思います。たぶん。

ここ半年を振り返りますと、「よくここまでやってこれたな」と思うのと「ほんとに周りの人々のやさしさで成り立っているな」と感じます。

DSC_7502
写真:2015年2月

まず、創業前からの話になりますが、昨年2014年9月頃に創業メンバー3人でなにか篠山でやろう!面白くなることやろう!という思いで創業しました。
ですが、実際そこに綿密な経営計画もなく、なにかやりたいという思いしかありませんでした。

とにかく篠山の情報発信を担うようなメディアを作ろうと決め、しばらくやっていくもまるっきし稼げない。そもそも簡単に広告なんて集まりませんし、アクセスを集めるのもそんな簡単にはできません。そうやってメディア運営をしつつ、なぜかとにかく事務所がほしいと事務所を探し出します。事務所を構えるからには会社にしないといけない。今考えると自己破産への道をひたすら進んでいるように思えます。

DSC_8730_2

写真:2015年3月

事務所を探し出した頃、いろいろ予算などを見積もっていくと「あっ!これ金なくなる!」となりました。
そこでやっと自分たちのスキルを使って、篠山の問題が解決できて、かつ生きていけるだけのお金を得れるなにかを考えていこうとなりました。僕たちは社会性のあることがしたいという思いで集まった変態なのかなとたまに思います。

そして、エンジニア、デザイナー、マネジメントとそれぞれが別々の特技?を持っていて、私ニシモトは、サラリーマンでしたが、他二人はフリーランスで実績があったのでIT分野で創業しようと決めました。

DSC_9120

写真:2015年4月

やさしい人ばっかり

起業して1,2ヶ月するとたくさん方々が僕たちにアドバイスをくださるようになりました。
「打ち合わせにジャージで来たらだめだよ」「お礼はちゃんとしないといけないよ」「ごみはここに捨てるんだよ」「事務所の真ん中で寝たらだめよ」と社会的なアドバイスから、また実際にお仕事を依頼してくださったり、本当に感謝しなければなりません。なかには本気で怒られたりしてみんな落ち込んで時もありました。ここでは特定の方の名前を出せませんが、たくさん気遣ってくださって本当にありがとうございます。見捨てられないように頑張っていきます。

DSC_1808

写真:2015年5月

半年間でやったこと

当初なかなかうまくいきませんでしたが、後半はとにかくがむしゃらにいろいろしました。やってきたことをまとめてみます
まずWEBサイトをたくさんつくりました。30~40サイトくらいかかわったと思います。
デザインをしました。これはチラシからWEBデザインからポスターまでといろいろやってきたなと思います。
イベントにも参加しました。ササヤマミュージックアンドマーケットに企業ブース出展、DE CAN SHOWでのB級アート展、篠山城下町まちづくり協議会さんとのフェースブック勉強会、考場、Birthday、黄金市、多様性ナイト、多様性ラジオ、ワールドカフェ、プレゼン温泉などなど。
取材もたくさんしました。50本くらいはしたんじゃないでしょうか?
新規事業も行いました。丹波篠山食MAP、趣味チャンネル法人化、
そのほかにもいろいろと関わらせていただきました。楽しかったものばかりでした。
今後は、inc.inakanomado.comという会社ホームページに情報を載せていきたいと思います。

DSC_2248

写真:2015年6月

田舎ってすごい閉鎖的だとかマイナスな発言がよく出てきますが、そんなことはないと思います。
こんな人がいるんだ、こんなことやってるんだとか、いろんな人がいて、多種多様な取り組みが今現在も篠山市で行われています。そんな中にもっと入っていってもっともっとまちを楽しくしていきたと思っています。
そしてたくさんの人々を巻き込んでいきたいです。

 

これから

IT技術を使っておもしろいことやなにか問題解決をしたい。篠山を盛り上げる取り組みをやっていきたい。楽しく働きたい。この3つが私たちがしたいことです。
今後は、楽しさを第一に、スピード感をもっていろんなことに取り組んでいきたいと思っています。
また、新しい技術や、新しいことにどんどんチャレンジし篠山を刺激していきたと思います。

次回は、1年経ったときに書きたいと思います。今計画しているんですが、一周年パーティを行いますので、inakanomado.comをご覧のみなさんもぜひご参加ください。その時までは会社が生き残っているといいんですが。

DSC_1765のコピー

写真:2015年7月

 株式会社いなかの窓マスコットキャラクター