兵庫県篠山市で11月1日から3日間行われている「ササヤマルシェ」
丹波の昔ながらの町並みが色濃く残る河原町の通りにオシャレなお店が立ち並びました。
本日1日目は雲行きも怪しく、小雨が降っていましたが、開催時間の10時になると雨も止み、それ以降雨は降らず。
ササヤマルシェの絶大なパワーに圧倒され、雨もたじたじなのでした。
ササヤマルシェの会場はたくさんの来場者で溢れかえり、用意されていた駐車場もMAX状態。
「なんだこのオシャレな来場者たちは…」
「いつもの篠山じゃない…!」
そんな会話を繰り広げつつも、我々はこの独特の空間を散策するのでした。
そして今回、我々いなかの窓取材班はササヤマルシェに出店中のおもしろいお店を調査しました。
とにかく、ササヤマルシェに興味を持ってもらって2日目に来てくれる来場者を増やさなければ!という思いでこの記事を書いたので概要だけぱぱっと紹介します。
丹波篠山鳳鳴酒造
篠山の老舗、丹波篠山鳳鳴酒造。
ササヤマルシェに来る人には若い人が多いので、そういった若者に日本酒を飲んでもらうにはちょうどいい機会だそうです。
試飲もしていました。
おっちゃん店主は顔がほんのり赤かったようですが、まさか勤務中にお酒なんて飲まれていないですよね?
丹波しのたろう農園
無農薬にこだわった農作物を栽培している丹波しのたろう農園。
子どもに食べさせたいという思いで商品を作っているということです。
おすすめの商品であるしょうが、しいたけ、ニンニクのパウダーは長生き3点セットと呼ばれています(店主自称)。
しいたけパウダーって、新しいですね。
丹波篠山にじいろ農園
お米や豆を栽培して販売している丹波篠山にじいろ農園。
ほかのものとはワケが違う!という自慢の一品の黒枝豆が試食できました。
店主は大きな夢をいっぱい持っている人で、今回は特別にその夢の1つを紹介します。
「ベンツに乗りたい」
φ(フィ)
オリーブ&オリーブオイルを販売しているφ(フィ)。
パンにオリーブオイルやオリーブペーストをつけて試食できました。
ワイン用ブドウで作ったコクのあるブドウジュースも販売していました。
気さくに接してくれたので思わずアポなしの突撃取材をさせてもらいました。
minari
幾何学的なアクセサリーを販売しているminari。
店名はブルーノ・ムナーリという絵本作家と、子ども名前からとったみたいです。
店主は科学や宇宙が好きで、販売しているアクセサリーはそれらをモチーフにしているそうです。
マル、サンカク、シカク、ミナーリ
グラタンカーニバル
本部の隣にあるシチニア食堂でグラタンカーニバルのLIVEが行われました。
筆者は音楽のジャンルに疎いので一言でジャンルを言い表すことができませんが、なんか和む系の曲を演奏されていました。
ボーカルの光永惟行さんのキャラが面白かったです。
Youtubeに曲もアップされていました。
ってなわけで、ササヤマルシェ、1日目終了!
みんな、2日目も来てね〜