鳳鳴酒造㈱

兵庫県篠山市で、寛政9年(1797年)の創業以来200有余年の間、「酒は文化なり」を基本姿勢において、丹波篠山の特産品や文化を大切にした製品作りを心掛けておられる老舗の酒造会社。

DSC_1872

――鳳鳴酒造のお店について教えてください。
篠山で寛政九年(1797年)から200年以上地酒作りを営んでいます。
もともと篠山は水もお米も良くて、当時から神戸と篠山を行き来している蔵人さんがいたこともあり、お酒造りの条件が揃っていたことで創業に至りました。

――販売しているお酒はどのようなものですか?
「鳳鳴」ブランドの日本酒もそうですが、それだけではなく、焼酎も作っていますし、篠山の特産品である黒豆を使ったリキュールなども販売しています。
お米は篠山の「五百万石」というお米や「山田錦」など、大体兵庫県産のお米を使っています。

 

DSC_1851

 

 

――おすすめの商品は?
今の季節ですと「ひやおろし」という、春先にできた新酒をひと夏タンクに保存して熟成(秋晴れ)したところを、タンクから瓶に直接入れる生詰めのお酒がオススメです。

原酒なので度数が高いのですが、辛口のものや香りのいいタイプであったり、お味を六種類用意していますので、お好みのお味を見つけていただけたらと思います。
ササヤマルシェでもよく売れています。

――他の商品も売れ行き好調のようですね。
そうですね。やっぱりこうやって店頭で試飲していただくことによって、普段日本酒呑まれない方でも自分の好みが分かったり、これなら飲めると思っていただけたりするので、こういった試飲の場が設けられるのはありがたいですね。

 

DSC_1851

 

――やはりお客様は男性の方が多いですか?
お店の方では年配の男性の方がやっぱり多いのですが、マルシェに限っては、ファミリー層であったり、女性男性関係なく来てくださって、年齢も若い方が多いです。新しい層を開拓できている実感があって、とてもありがたいです。

――お店としてこれからチャレンジしていきたいことはありますか?
地元ではよく知っていただけているのですが、マルシェに来られてる方の中には県外の方も多いので、コミュニケーションも取れるこういった場を設けて、もっといろんな人に鳳鳴の日本酒を知っていただけたらなと思っています。

 

DSC_1889

 

 

――鳳鳴酒造さん、ありがとうございました!

 

本日取材させていただいたお店

「鳳鳴酒造株式会社」
〒669-2322
兵庫県篠山市呉服町73番地
サイトURL:http://www.houmei.com/